日記
AさんとBさんは、同じ昭和、同じ新潟県内に生まれ育ちましたが、生まれた年も違えば、生まれた市も違います。 同じ音楽の道を志し、同じピアノの先生になりましたが、それまでの道のりも違うし、学校を卒業したあとに働き出した大手の音楽教室も違いました。…
新潟リトミックの会のメンバーは、リトミックが大好きで、ピアノが大好きで、音楽が大好き。 だから、大好きなものを楽しむために、それぞれが、新潟リトミックの会での研修会や復習会以外にも、ピアノのレッスンを受けたり、たまにはチェンバロのレッスンを…
あけましておめでとうございます 今日は既に1月7日、七草粥を頂く日です。 ブログ担当の家のリビングのアップライトの上にある鏡餅も、心なしか寂しそう。 大丈夫だよ、君は11日には、再び主役に踊り出るから。 2022年が明けた朝、新潟リトミックの会メンバ…
新潟リトミックの会のメンバーたちから、クリスマスが届きました。 出張先の教室、自宅の教室、生徒さんが出演したコンクール会場、などなど。あっちでも、こっちでも、メリークリスマス。 このブログをみてくださった方すべてに、サンタさんが来てくれます…
去年の10月のこちらのブログをお読みください、どうか、最後まで。 nrythmique.hatenablog.com そして、この写真を、篤と御覧あれ。 来年のハロウィンに、仮装して、一緒に音楽の勉強をしてくださる仲間を、大募集です!! お問い合わせはこちらまで⤵️ ✨indi…
大事件が起きました‼️ 会計担当は、10月31日の研修会の会場の代金を払おうと、大金をバッグに忍ばせ、スキップしながら会場の事務所を訪れました。 ところが、係の方が、いくら調べても、その日に「新潟リトミックの会」の名前がないのです。 代わりに、その1…
こんな通知が来たので、開いてみたら、 こんなふうでした。 ものすごく、嬉しいです。 天にも昇る気持ちです。 そして、読んでくださっている方みんなに、バレンタインチョコを配りたい気分です。 私たちと、音楽で遊びながら、友チョコ交換もしちゃいません…
去年のクリスマス前の関越自動車道の大渋滞が記憶に新しいところですが…と、言いたいところですが、そんなことは、今は昔。 あの大渋滞の列のトラックの中に、ブログ担当のピアノ教室の発表会の記念品が積み込まれていて到着が遅れて冷や汗をかいたなんて、…
先週、アオーレ長岡で繰り広げられた会話の謎に迫る!!! 「秋深し 隣は何を する人ぞ」 元は、松尾芭蕉の 「秋深き 隣は何を する人ぞ」 という句の、「き」を「し」にかえて、諺にしたものだそうです。 松尾芭蕉の最後の俳句なのだとか。 いったい、新潟リト…
今夜、花火がうち上がります。 今朝の新潟日報より。 新潟リトミックの会の会員2名が所属する「たんぽぽの会」も、協賛しています。 協賛するために取り纏めたのは、我らがグルメ担当きくちまみ・キクチノチハチキュウノチ。 柏崎市のピアノ教室 きくちまみピ…
「志村けんは、実に素晴らしい役者だった。」 (著作権とかありそうなので、志村けん イラスト 簡単でググって必死に描きました。これは、志村けん以外にはみえないな、うん。) 志村けん演じる小山田先生は、髪の毛がありましたが、志村けんの演技は、私たちド…
雨が降っています。 九州の方々の悪夢は、どうか、ただの夢でありますように。 目が覚めたら、何もかも、元通りの風景になっていますように。 そんなことは、ないとはわかっているのだけれど。 遠い新潟の空から、新潟リトミックの会会員一同、被災された方…
明日は七夕 写真は、ブログ担当のピアノ教室の生徒さんのお母様が七夕の短冊に描いたアマビエちゃんを使わせていただきました。 6月28日、私たち新潟リトミックの会は、漸く、やっと、馬淵明彦先生をお迎えしての、今年度初の研修会を、長岡リリックホールに…
そうそう、これは、3年前の5月の最後の日曜日の、朝の写真でした。 ご近所さんから頂いた野菜に、でんでんむしむしかたつむり。 新潟リトミックの会の研修会開催日。 普通の毎日。 普通の日曜日。 楽しい日曜日。 まさか、3年後、新型コロナウイルスとやらに…
ピアノが欲しいのです。 だって、ピアノの先生ですもん。 出来ればグランドピアノで華麗に演奏したいけれど、アップライトでも構いません。 新潟県では、今日、緊急事態宣言が解除される見込みです。 経済は回復して欲しいけれど、運送業者さんの負担は増や…
[rakuten:dream-brother:10001712:detail] 送料無料 ケンケンパ リング けんけんぱ リトミックトレーニング スピードリング 屋内 外遊び おもちゃ サッカー バランス感覚 28cm 10本価格: 3498 円楽天で詳細を見る 緊急事態宣言解除まで、あと、ひといき。 赤…
新潟リトミックの会会員、新潟市在住のJの手作りマスクです。 彼女は、馬淵明彦先生の研修会で、率先して、先生に質問をしてくれます。 雪国である新潟県の県民性、人前で手を挙げられない、発言できない…これは、馬淵先生にも指摘されたことがあります。こ…
緊急事態宣言。再びの休校。休業要請。そして、ついには、県境に関所を設けるとか、道路を封鎖するとか。新潟県は、東北6県と共に、「ゴールデンウィーク中、来ねえでくんなせ」とお願いしたようです。なんだか、大変なことになっているようです。 長岡市は…
新潟リトミックの会では、例年、第1回目の研修会で、前年度の会計報告書が配られます。ところが、今年は、第1回目がなくなってしまうという前代未聞の事態になってしまいました。 そこで、役員の面々は、考えたのでした。 イマドキ、紙で配るなんて時代遅…
去年の6月のバラでです。 柏崎に住むメンバーのご近所さんちのバラ。今年のバラの頃には、世の中、落ち着いていますように。
長岡リリックホール。 整備された信濃川河川敷に建てられた、長岡市民馴染みの場所。 幼稚園保育園の発表会、小学校の親善音楽会、中学校の合唱祭に、吹奏楽の定期演奏会。今回は、その、スタジオを予約するために、長岡大橋を渡って、行って参りました。ス…